
2011年入社
菊 朱音
ヘルスケア事業部
金剛駅前店 薬剤師
2016年入社
山村 広斗
ヘルスケア事業部
初芝駅前店 薬局長 兼 MG
2016年入社
出納 一樹
ヘルスケア事業部
市立柏原病院前店 薬局長
2009年入社
岩尾 圭子
ヘルスケア事業部
向陽台店 薬剤師
岩尾
はじめて勤めたのは病院だったので、服薬指導に行ったこともなかったし、患者さんと話すことなんて全くなかったですね。なのでキタバ薬局入社当時は、投薬嫌々オーラ出してたんじゃないかな。今は苦手意識なく話せるようになったけれど。
菊
私の一年目は、知らない事を聞かれるのが怖くて、一方的に話をしていたと思います。「何か気になることはありますか?」と聞けるようになった時に成長してきたなと感じました。
山村
僕は人と話すことが苦手だったんですが、服薬指導を行う中で患者さんと話をしているうちに苦手意識はなくなってきた気がします。それは成長した事なんですかね。
岩尾
話すの苦手そうな感じは全くなかったよ・・・。
でも、確かに山村君が初めのころ「この説明無理です~」て言っていたのが、今ではきちんと指導できているし患者さんからの相談にも真摯に答えている姿は成長したなって感じますよ。
出納
人と話すのが苦手なのは山村君じゃなくて僕の方。それでもなんとか話しているうちに、最近では患者さんから話かけてくれたり、相談してくれたりするようになって、少しは成長できるのかなと思っています。
山村
確かに苦手そうだった・・・。
菊
出納君は北野田店に異動になってからは一緒に働いてはいないけれど、会社のイベントで会ったりここで今話をしていると、声が大きくなった気がする。成長のあかしかな?自信がついてきた?
出納
まだ全然自信はないですよ。学生時代に学んでいない薬もあり、わからないことばかりでどうやって知識のアップデートをしていこうかと困ってます。
山村
そうですよね、薬の知識や業務についてはまだまだ勉強することばかりで大変です。保険もしっかり覚えないと。社内の勉強会などにも積極的に参加していきます!
菊
私は今年度からはグループホームの往診同行がありプレッシャーですが、新しく学べるという期待もあるので、第2の成長を目指して頑張るつもりです。出納くん、山村くんの成長は後輩や学生さんに指導している姿にも感じられます。
出納
確かに、山村君と2人で社内研修の講義をする機会があり改めて知識の再確認ができて、教えるって学べる事が多いなと思いました。成長につながっていれば嬉しいです。
山村
人に教えるということは知識だけでなく伝え方も大切で、理解してもらえる伝え方を考えること自体が勉強になりました。
岩尾
周りから見た成長と自分の中で感じる成長とあると思うけど、この1年で2人とも頼りがいが出てきたことは間違いないよ。2人の成長を見て、自分たちも頑張らないといけないなと思います。菊さん一緒に頑張っていこうね。
菊
はい!頑張ります!